パークヒルズ文庫


  1. トップページ
  2. >
  3. パークヒルズ文庫

文庫パークヒルズ文庫

 
場 所 : I 棟集会室 (I棟の西端、H棟側公園に面して入り口があります)
開館日 : 水曜日 3時半から5時 (大体月二回)
           土曜日 2時半から4時 (大体月一回)

「パークヒルズ文庫からのお知らせ」

文庫再開に向けて話し合いを続けています。 もうしばらくお待ちください。
再開のおりには、各エントランスの掲示板及び ホームページでお知らせいたします。
2020年5月28日           パークヒルズ文庫


 
 6月   
3日(水)  13日(土) 24日(水)

 7月   1日(水) 11日(土) 22日(水)

 

パークヒルズ文庫は、リフォーム後、同じ場所で再開いたしました。
開放式書棚となり、エアコンを新たに設置。また、LEDの天井灯に加え窓からの採光にも配慮しました。明るく改装なった新しい文庫に皆さまどうぞいらしてください。


今度は、本が開架式書棚に並べられていますので、開館日以外に文庫の部屋を借りられる方はマナーを守ってのご利用をお願いいたします。

(お願い事項)
1.飲食・喫煙はご遠慮ください。
2.絵画・書道・工作・華道その他、本の汚損・水濡れの心配のある活動はお控えください。
3.子供さんが利用なさる場合は、いつも保護者の方が必ずそばにいて目を配ってください。
4.開館日に正規の貸し出し手続きをする以外、本の室外への持ち出しはご遠慮ください。

詳しい予定は、毎月「文庫たより」として、 各エントランスの掲示板に貼ってあります。
⇒ 開館年間予定表
 文庫ボランティア大募集

パークヒルズ文庫はボランティアで運営していて、開館日受付当番や本の購入など、いろいろな仕事をみんなで楽しく分担しています。 一緒に活動してみようと思われる方、ぜひ開館日にお気軽にお声お掛け下さい。

 リサイクルバザーの報告とお礼
 

4月14日日曜日、古本リサイクルバザーを開催いたしました。
売り上げは20700円になりました。
そのうち2350円をユニセフに寄付いたしました。
残金18350円を新刊本購入費に充てさせていただきます。
皆様、たくさんの本のご寄付、ご協力をありがとうございました。

 文庫登録者数(2019年5月)報告
 文庫登録者総数は、830名となりました。

 パークヒルズから転出なさる方で、文庫に利用者登録のある方は
 開館日に文庫で、退会手続きをなさってください。

 
  話題の新刊書や 新しい絵本もあります
 
ライオンのおやつ潮待の宿反日種族主義大矢さんと僕 これから横浜大戦争 
 
  夏物語 川上未映子
  コナン45 青山剛
  ライオンのおやつ 小川糸
  ツナグ 想い人の心得 辻村深月
  潮待ちの宿 伊藤潤
  五弁の秋花 梶よう子
  『葛藤する刑事たち』傑作警察小説アンソロジー 松本清張他
  教場ゼロ 長岡弘樹
  大名倒産 上下 浅田次郎
  だいじょうぶだよ、ゾウさん ローレンス・ブルギニョン
  おじいちゃんの小さかったとき 塩野米松・松岡達英
  ミレニアム6 上下 死すべき女 ダヴィド・ラーゲルクランツ
  反日種族主義 李栄薫
  メディウムmedium 霊媒探偵城塚翡翠 相沢沙呼
  わたしの美しい庭 凪良ゆう
  勿忘草の咲く町で 夏川草介
  墨の香 梶よう子
  あなたのゼイ肉、落とします 垣谷美雨
  年金不安の正体 海老原嗣生
  大家さんと僕これから 矢部太郎
  「家族の幸せ」の経済学 山口慎太郎
  荒城に白百合ありて 須賀しのぶ
  うちの執事が言うことには 高里椎奈
  七つの忠臣蔵 吉川英治他
  浮世の画家 カズオ・イシグロ
  コンビニ人間 村田沙耶香
  横浜大戦争 蜂須賀敬明
  クルーズ、はまりました! くぼこまき
  卜伝飄々 風野真知雄
  大炊介始末 山本周五郎
  寝ぼけ署長 山本周五郎
  おさん 山本周五郎
  季節のない街 山本周五郎
  人情裏長屋 山本周五郎
  罪の轍 奥田英明
  後悔病棟 垣谷美雨
  子どもたちの階級闘争 ブレイディーみかこ
  綾峰音楽堂殺人事件 藤谷治
  あやつられ文楽鑑賞 三浦しをん
  クジラアタマの王様 伊坂幸太郎
  うちの子が結婚しないので 垣谷美雨
  銭形平次捕り物控 野村胡堂
  あおなり道場始末 葉室麟
  優しい音楽 瀬尾まいこ
  名探偵コナン95 青山剛昌
  名探偵コナン96 青山剛昌
  カッティング・エッジ ジェフリー・ディーヴァー
  妻の終活 坂井季久子
  Iの悲劇 米澤穂信
  祝祭と予感 恩田陸
  ヤッさん IV 原宏一
  キラキラ共和国 小川糸
  恋のゴンドラ 東野圭吾
  川上弘美
  津田梅子 大庭みな子
  僕はイエローでホワイトで、ちょっとブルー ブレイディ・みかこ
  希望の糸  東野圭吾
  夏の騎士 百田尚樹
  さよならの儀式  宮部みゆき
  「ローマ人の物語」スペシャルガイドブック 塩野七生
  戊辰戦争―敗者の明治維新 佐々木克
  幕末の会津藩―運命を決めた上洛 星亮一
  ベートーヴェンの生涯 ロマン・ロラン
  あきない世傳 金と銀 七 碧流篇 高田郁
  菓子屋横丁 月光荘 ほしおさなえ
  警官の目 今野敏他
  おしりたんてい むらさきふじんのあんごうじけん トロル
  いちばんでんしゃのうんてんし たけむらせんじ
  82年生まれ、キム・ジヨン チョ・ナムジュ
  国宝 上下 吉田修一
  我らが少女 A 高村薫
  日本史探偵コナン 11 明治時代 青山剛昌
  日本史探偵コナン 12 昭和時代 青山剛昌
  おばちゃん街道 山口恵以子
  死を生きた人びと 小堀鴎一郎
  ぼく、だんごむし 徳田之久
  あきない世傳 金と銀 六 高田郁
  こちら横浜市港湾局みなと振興課です 真保裕一
  一切なりゆき 樹木希林
  かいけつゾロリの大かいじゅう 原ゆたか
  おしりたんてい トロル
  泣くな研修医 中山祐次郎
  老後の資金がありません 垣谷美雨
  新章 神様のカルテ 夏川草介
  木曜日の子ども 重松清
  日本国紀 百田尚樹
  記憶の渚にて 白石一文
  白衣の嘘 長岡弘樹
  犯罪小説家 雫井侑介
  本所おけら長屋12 畠山健二
  神の子 上下 薬丸岳
  仮面同窓会 雫井脩介
  「日本国紀」の副読本 百田尚樹・有本香
  父小泉信三を語る 小泉妙
  信長死すべし 山本兼一
  ハピネス 桐野夏生
  お伊勢まいり 新・御宿かわせみ六 平岩弓枝
  木漏れ日に泳ぐ魚 恩田陸
  つまをめとらば  青山文平
  三人暮らし  群ようこ
  コンビニ人間  村田沙耶香
  ダークツーリズム 悲しみの記憶を巡る旅  井出明
  百歳人生を生きるヒント      五木寛之
  クレヨンからのおねがい ドリュー・ディオルト
  あなたがうまれたせかい ウィリアム・ホール
  ラストワンマイル 楡周平
  星をつける女  原宏一
  総理の夫 原田マハ
  他人を見下す若者たち 速水敏彦
  はたらく青年  原田宗典
  忘れられた花園 上下  ケイト・モートン
  米韓同盟消滅 鈴置高史
  しがみつかない生き方 香山リカ
  北朝鮮がアメリカと戦争する日  香田洋二
  まんぷく 転んでもただでは起きるな 安藤百福他
  平場の月 朝倉かすみ
  続横道世之介 吉田修一
  義民が駆ける 藤沢周平
  ぜったいぜったいあけちゃダメ!  アンディー・リー
  探偵は女手ひとつ シングルマザー探偵の事件日誌 深町秋生
  ペンギン鉄道なくしもの係 リターンズ 名取佐和子
  シーソーモンスター  伊坂幸太郎
  芙蓉の干城  松井今朝子
  彼女たちの場合は 江國香織
  人生が変わる白内障手術 山崎健一朗
  小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代 阿古真理
  〈いのち〉とがん: 患者となって考えたこと 坂井律子
  根っこと翼 皇后美智子さまという存在の輝き 末盛千枝子
  エリザベスの友達 村田喜代子
  葵の月 梶よう子
  紙草紙屋万葉堂 揚げ雲雀 篠綾子
  トリニティ 窪美澄
  黄落 佐江衆一
  ノーサイド・ゲーム 池井戸潤
  夢見る帝国図書館 中島京子
  日本史探偵コナン ⑧戦国時代 青山剛昌
  日本史探偵コナン ⑨江戸時代 青山剛昌
  日本史探偵コナン ⑩幕末維新 青山剛昌
  渦 妹背山婦女庭訓 魂結び 大島真寿美
  椿宿の辺りに 梨木香歩
  美しき愚かものたちのタブロー 原田マハ

利用資格: パークヒルズにお住まいの方ならどなたでも利用できます。 新規登録はその場で
    簡単にできます。   登録の時、未成年の方は保護者の方といらしてください。     

蔵  書 :⇒ 蔵書リストはこちらです
本棚の制約があることや戸塚図書館から年間3回借りる本、バザーに出す本などで内容は変化します。 蔵書内容を知りたい場合は、先ず文庫に足を運んで発見を楽しんで下さい。

活  動 :
パークヒルズ文庫は平成4年、 パークヒルズの有志によって発足し、今年で21年目を迎えます。
現在は、パークヒルズ管理組合の下部組織としてI棟集会室で活動しています。
現在ボランティア約20名で運営していますが、いろいろな仕事があり、ボランティアは常に募集しています。 関心のある方は、ぜひ開館日にいらしてみてください。


ご寄付のお願い

 ご家庭で不要になった、本(一般書、児童書、実用書、文庫本、単行本、辞書、漫画等)・CD・DVDなど、ございましたら、ご寄付をお願いしております。 ご寄付いただいた本は、一部を文庫の所蔵本として貸し出し用にいただき、残りを毎年春に開催する本のリサイクルバザーに出品いたします。
また、ご家庭で読み終わった雑誌で、発売1~2カ月以内の比較的新しい「文藝春秋」「中央公論」[暮らしの手帳」「家庭画報」「プレジデント」「東洋経済」など文庫閲覧用にご寄付いただけるものもございましたら重ねてお願い申し上げます。
本の受け付けは開館日にいつもおこなっておりますので、どうぞ、お気軽にお持ちください。

ボランティアボランティアのお誘い

 とにかく本が好きという方、「お話会」「読みきかせ会」などの企画をお持ちの方、
ごいっしょしませんか。
⇒ 詳細はこちらをクリック
    

利用についてのFAQ

  
誰が利用できますか?
パークヒルズにお住まいの方で、当文庫に登録(氏名、棟・部屋番号、電話番号)した方はどなたでも、無料で利用することができます。赤ちゃんを連れた、お母さんもたくさんいらしています。

蔵書はどんな本がどれぐらいありますか?
パークヒルズ文庫の蔵書は、戸塚図書館団体貸し出しの1000冊
(一般書500冊、児童書500冊)と、文庫所有の本を合わせて約2,600冊です。
児童書には、絵本や紙芝居、事典、歴史漫画、伝記、物語などがあり、幼児からティーンエイジャー向けに幅広い本をそろえています。また、一般書も内外の小説、エッセイ、実用書等、いろいろなジャンルの本を貸し出しています。 話題の新刊などもあります。

一度に何冊借りられますか?
おとな一人2冊(ただし、3月7月8月12月の開館日には3冊)、子供さんはいつも一人3冊です。
ご家族の人数分登録カードを作れますので、一家族あたりではたくさん借りられます。

どれぐらいの期間借りられますか?
大体1ヶ月を目安としています。

利用のためのメンバー登録はどうすればよいのですか?
開館日に文庫にお越しください。
その場で、用紙に(住所、氏名、電話番号を)記入していただき登録して、個人別貸し出しカードを作成いたします。 未成年の方は、登録の時は保護者の方といらしてください。

いつも同じ本でなく、新しい本も入ってきますか?
はい。年に1,2回戸塚図書館に行って借りている本の交換をしています。
この折に、リクエスト本、新刊本なども借り出してきます。
また、リサイクルバザーの収益金で話題の新刊なども文庫の所蔵本として揃えるようにしています。

リクエストできるのですか?
リクエストは文庫内のリクエスト箱にお寄せください。検討して多くの方の利用が見込める本であれば、文庫予算で購入いたします。

リサイクルバザーとは?
毎年春に各ご家庭の不要本をご寄付いただき、リサイクルバザーを開催しています。
ご寄付くださった本の中から適宜、文庫の収蔵本にいただいた残りは、バザーで売り、
売上金から人気のある新刊本を購入したり、ユニセフへ一部を寄付したりしています。
各エントランスの掲示板にバザーのお知らせを季節には、貼り出しています。
なお、ご寄贈本は毎開館日にI棟集会室にて、受け付けています。