パークヒルズ文庫ボランティアガイド(初めて参加する方に)
パークヒルズ文庫は平成4年、パークヒルズの有志によって発足しました。
現在のボランティアメンバー数は約20名(2019年)です。
管理組合の下部組織としてI棟集会室を拠点に、開館日にパークヒルズの居住者に本を貸し出しています。
活動を通じてパークヒルズ居住者の幅広い年齢層の方々にコミュニケーションの場として活用されることを目指しています。
メンバーのお仕事
大きく分けて、通常の開館日当番とその他のお仕事になります。開館日当番
サインアップ 前月末に開館日の当番募集の回覧メールが回るのでそれで返事する。
急用等で引き受けられなくなった場合は、自分で代わりの人を探す。あるいはその月のお当番調整係りまで必ず連絡する。
現在、各開館日最低3名を確保するようにしている。
当日 開館時間の15分前に文庫の部屋に来て開館準備をする。
鍵当番に当たった人は、管理センターの警備詰め所で集会室利用許可証を提示して、I棟集会室の鍵と文庫の鍵の束(本棚とロッカーの鍵透明の青い板に付いている)を借りる。開館後は後片付けをして鍵を返却する。
今のところ、開館時間は水曜日は3時半から5時、土曜日は2時半から4時となっています。準備や後片付けの時間を含めて、当番は水曜日は3時15分から5時15分、土曜日は2時15分から4時15分、のそれぞれ2時間です。
最初は、慣れたメンバーと一緒に当番をして実際の開館日の作業の流れを覚えてください。
わからないことは、パートナーにお聞きください。
その他のお仕事
*ミーテイング (3月、その他必要に応じて開催)に参加して、決まった担当を受け持つ。
年度始めの3月のミーテイングでは、年間の係り(代表、会計、バザー、本の交換、新刊購入、リクエスト、雑誌購入、備品購入、ホームページ、回覧メール作成、転居者、長期貸し出し者チェック、連絡網、文庫たより作成、掲示など)と、お当番調整係り分担と、開館日やバザーなどの年間スケジュール を決めます。
*リサイクルバザー (春開催)に参加
当日のほか、前後の開館日に作業あり。 また、バザー当日片付け後のミーテイングで、売上金の使い道(ユニセフ寄付、新刊本購入費)を相談します。
*本の交換 (年に1~2回 平日の午前中)に参加
戸塚図書館の団体貸し出しコーナーに、借りている本の交換に行きます。一度に約100冊位を入れ替え、リクエスト本を受け取ったり季節の本を借りて来たりもします。メンバーの車で往復、だいたい全作業が午前中で終わります。図書館の団体コーナーは一般向け児童向け、共に良い本がたくさんあり選ぶ のは楽しいです。
*文庫便り作成当番(前の月に翌月のものを作る)
大体、2名で組んでそれぞれの月を担当します。一年に二回ぐらい回って来る見当。
たよりを作成、コピー、掲示係に配布時に、管理センターで翌月のI棟集会室利用許可証を申し込みます。
以上、すべてが自由意志による参加です。ただし、いったん引き受けたことは責任を持って活動してください。もし、都合が悪くなった場合は他のメンバーに個人的に交代を頼むか、代表又はお当番調整係りにご相談ください。
皆で、楽しく活動していける文庫を目指しています。