ブロック5の樹と花(8)
  1. ガザニア 草本類キク科
    南アフリカを中心に40種が分布。4月~10月まで白、黄、オレンジ、赤色の花を咲かせる。シルバーリーフの種もある。耐寒性が弱い宿根性。
  2. リーガベゴニア 草本類シュウカイドウ科
    ベゴニア・ソコトラナと球根ベゴニアとの交配によってつくり出された園芸グループ。開花時期は9月~6月。
  3. ラムズイヤー 草本類シソ科
    アジア西部、コーカサス~イラクにかけて分布する毎年花を咲かせる多年草。和名はワタチョロギ。。5月から7月に開花する。
  4. タゲテス レモニー 草本類キク科
    別名 レモンマリーゴールドメキシコ原産の宿根草。6月〜11月に開花する。葉がレモンの香りがする。料理やハーブティーにする。
  5. ツルバキア 草本類ユリ科
    南アフリカ原産の球根植物。耐寒性、対処性がある。花色はピンク、白で開花時期は5月〜10月。
  6. ウツボグサ 草本類シソ科
    日本にも自生する山野草の多年草。花色は紫、白、ピンクで草丈10~30センチ。開花時期は5月〜7月。
  7. ストック 草本類アブラナ科
    地中海地方原産。 ギリシャ時代から栽培。 古代ギリシャやローマ時代では 薬草として利用されていた。開花時期は3月~5月。花色は白、ピンク、赤、紫、などがある。
  8. キンギョソウ ブロンズレッド 草本類オオバコ科
    鮮明な色彩で色幅のバラエティに富み、春めいたにぎやかさを感じさせる花。甘い香りを漂わせ、金魚を連想させる愛嬌のあるふっくらとした花形が特徴。
  9. ハボタン 草本類アブラナ科
    ヨーロッパ原産の多年草。園芸植物として鮮やかな葉を鑑賞するが、観葉植物より一年草の草花として扱われる事が多い。花は黄色で4~5月に開花する。
  10. マツバギク 草本類ツルナ科
    葉が松葉のようで、キクのような花を咲かせるので「マツバギク」の名前がある。南アフリカ原産の多肉植物で葉は肉厚、花は主に春~初夏にかけて咲く。
  11. ナスタチューム 草本類ナスタチウム科
    メキシコ~南米に分布するつる性の草花。ペルーで発見された野生種がイギリスに持ち込まれ、日本には江戸時代末期に渡来する。花は鮮やかなオレンジ、黄色などで、葉とともに食べられる。
  12. ロベリア 草本類キキョウ科
    原産地は南部アフリカのマラウィ。和名は瑠璃蝶々や瑠璃蝶草という。花びらの形が小さな蝶々に見えることから来ている。