ブロック3の樹と花(3)
  1. クレマチス シルホサ ジングルベル 草本類キンポウゲ科
    10月~3月に4~5㎝くらいの白い花を咲かせる。冬咲きのクレマチス。耐寒性が弱く落葉する。旧枝咲き弱剪定をする。花が少ない1~2月に開花している事が魅了。
  2. トラディスカンティア 草本類ツユクサ科
    ムラサキツユクサともいう。多くの品種がある。開花時期は6月~10月
  3. オブリエチア 草本類アブラナ科
    別名ムラサキナズナ 地中海沿岸からイラン原産。4月~6月に紫から紅色で4枚の花弁をもち直径2センチほどの花を咲かせる。多年草だが、暑さに弱く一年草扱い。
  4. シラー カンパニュラータ 草本類ユリ科
    ヨーロッパ、北アフリカ原産。球根植物。4月~5月に青紫、ピンク、白の花を釣鐘状に10輪ほど咲かせる。
  5. サポナリア バッカリア 草本類ナデシコ科
    北半球の温帯原産。4月~6月にピンク、白の5弁のカスミ草に似た花を咲かせる。
  6. エキナセア 草本類キク科
    北アメリカ原産。多年草。6月~9月に紫や白の花を咲かせる。別名ムラサキバレンギク。欧米ではハーブティーとして飲まれる。炎症や傷の治療にも使われ、感染症などの予防効果があるとされる。
  7. シノグロッザム 草本類ムラサキ科
    別名シナワスレナグサ 4月~6月にワスレナグサに似た青い小さな花を咲かせる。白やピンク、紫の花色もある。多年草。
  8. ガイラルディア アリゾナサン 草本類キク科
    別名オオテンニンギク。北・南アメリカ原産。多年草。6月~10月まで7センチほどの一重の紫がかった紅色で先端が黄色になる花を咲かせる。
  9. ユリ オリエンタル系 草本類ユリ科
    日本の山百合やかのこユリ、ササユリをもとに交配された大輪で香りがより東洋のユリ。開花時期は7月。
  10. サルビア コクシネア 草本類シソ科
    中央・南アメリカ原産。5月~11月に赤、ピンク、白などの花を咲かせる。暑さに強いが寒さに弱いので、1年草扱い。
  11. アリウム サマードラマー 草本類ユリ科
    アリウムはタマネギやニンニクの仲間で品種も大変多く、大きな花を咲かせるものから可愛らしい花を咲かせるものまで色々な品種があります。サマードラマーは、最も高く2 メートルを超えるものもある。開花時期は4月~6月。
  12. ボリジ 草本類ムラサキ科
    地中海沿岸に自生する1年草。3月~7月に星型の青い花を数十輪咲かす。葉をサラダや香りづけ、花を料理の飾りに利用でき、ハーブとして扱われる。若葉はキュウリの様なさわやかな風味がある。